大切な愛犬のために「安心・安全なドッグフード」をお探しのあなたへ。
犬の管理栄養士である僕のおすすめは「このこのごはん」。
内容量1kgでお値段3,850円(税込)と高価ですが、人間用の良質な食材のみを使用し、おいしさにこだわり抜いたプレミアムドッグフードです。
タンパク質がたっぷりなのに低脂質なので、主に室内で過ごす(運動量が少ない)わんちゃんにおすすめ。僕の愛犬ラックも運動量は少なめですが、ガツガツ食べても太る気配はまったくありませんよ。
喜んで食べてくれるので、1年以上リピートして購入しています。
本記事では、以下4つの切り口からこのこのごはんを徹底解説します。
「お値段に見合った質なのか?」を確かめながら読んでみてくださいね。
わんちゃんのごはんを「食べものなら何でもいい」と考える方もいますが、愛犬は大切な家族。何でもいい訳がありません。愛犬が楽しく、そして健康的な毎日を過ごせるように、良質なこのこのごはんをはじめてみませんか?
\愛犬がごはんを食べる姿を「安心して」見守れる幸せ/
【自己紹介】生まれた時から犬がいる環境で育ち、犬が大好き。あなたの愛犬が元気に長生きできるように、心を込めて記事を作成しています(詳細プロフィールはこちら)。
【所有資格】1.SAE認定「犬の管理栄養士マスター」2.ペットフード協会認定「ペットフード販売士」3.JCSA認定「ドッグトレーナープライマリーライセンス」4.アニマルウェルネス協会認定「ペットフーディスト」
ドッグフードは愛犬の大切なごはん。「微妙…」と感じる商品はおすすめしないことを約束します。販売元への忖度もしませんのでご安心を!
このこのごはんドッグフードを写真・動画で徹底レビュー
このこのごはんを正確に伝えるため、写真・動画を多めに入れながら本音でレビューしました。レビューは、以下の3編構成となっています。
実際に購入してみたら「イメージと違った」なんてことが起きないように、僕が感じた「悪い点」も正直に紹介しています。このため、購入を迷わせてしまう情報もあるかもしれませんがご了承ください。
「愛犬は喜んで食べてくれるかな?」と、想像しながら読むと楽しいですよ。
1.「パッケージ・開封」編
こちらがこのこのごはんのパッケージ。
内容量は1.0kgなので小柄(縦:30cm、横:19cm、幅:10cm)ですが、テカテカしていないマットな質感とかわいいイラストが特徴的。
食材に混じってフレンチ・ブルドッグがちょこんと座っているのがお気に入りポイント。
ドッグフードは毎日見て触れるものだから、かわいいパッケージだと嬉しいよね!
パッケージのサイドも見てみましょう。
右側には、ごはんの時間を待っているわんちゃんのシルエット。左側には、ごはんを喜んで食べているわんちゃんのシルエットと「konoko no gohan」の文字。
遊び心があってステキ!
開封した瞬間、鰹だしの良い香りがフワッと広がります(鰹節の配合量が50%アップ)。
香料を使わずに、素材の香りだけで勝負している点も好印象。個人的な感想ですが、静岡名物の黒はんぺんの匂いにも似ています。
ドッグフード特有のツンとくる匂いは一切ないので、お皿に盛り付けるときに「くさいっ!」ってなりませんよ。
少し残念なのが、チャックの形状。マジックテープのように開閉しやすいドッグフードもありますが、このこのごはんは一般的なチャック。「閉めたつもりが閉まったなかった」なんてことが起きないように要注意です。
ドッグフードが酸化しちゃうから、チャックはしっかり閉めましょう。
そもそも、チャックがついていないドッグフードもあるので贅沢な意見ですかね…。でも、いつか改良されたら嬉しいです(販売元の皆様、どうか!)
脱酸素剤は入っていませんが、未開封の状態であれば1年間は保存できます。
保存料や酸化防止剤、防カビ剤などの添加物は不使用ですので、開封後は1ヶ月以内に食べ切るようにしましょう。
僕の愛犬(体重5.8kg)は1ヶ月で2袋食べちゃうので、からだの小さなわんちゃんでも1ヶ月あればきっと食べ切れるでしょう。
「発がん性」が認められている保存料もあります。このこのごはんは保存料不使用なので安心してくださいね。
2.「粒の形状」編
お次は、ドッグフードの「粒の形状」を見てみましょう。
小型犬用として開発されたため、小粒(7〜8mm)です。そして、けっこう硬い。
人間も食べられる良質なドッグフードなので試食したところ、ラムネのようなカリっとした食感で薄めの味付け。
人間の僕としては「おいしい!」とは言えませんが、愛犬と同じものが食べられるって本当に嬉しい。
わんちゃんごとに食感の好みが分かれます。あなたの愛犬は「カリカリ」が好きか調べておきましょう。
凝固剤を使用していないため、形は均一ではありません。でも、ドッグフードに求めることは「キレイな見た目」ではなく「安心・安全においしく食べられること」なので、まったく問題ありませんね。
尖っていたり、大きすぎることはないので問題なし!
3.「食べっぷり」編
最後は、食べっぷりについてです。どれだけ良質なドッグフードでも、愛犬が食べてくれなければ意味がありません。
まずは、僕の愛犬の食べっぷりを見てみましょう。このこのごはんを購入しはじめて1年経過した頃の動画です。
初めて食べた頃と比べればガツガツしなくなりましたが、1年経った今でも喜んで食べてくれます。この食べっぷりを見ているだけで本当に幸せ(愛犬家のあなたであれば共感してくれるはず)。
僕の愛犬は、お気に入りのドッグフードでなければ、この動画のように待つことはありません(放置してどっかに行ってしまう)。
僕の愛犬だけではなく「他のわんちゃんも喜んで食べたのか?」も気になりますよね。
そこで、このこのごはん購入者150名に、「食べっぷりはいかがでしたか?」と独自にアンケートをとってみました。
その結果、なんと…!94.7%が「喜んで食べた・食べた」と回答。
人間と同じでわんちゃんにもそれぞれ好みがあるのに、94.7%は驚異的ですね。僕もびっくりしました。一方で、「あまり食べない・食べない」は5.3%でした。
これらの結果から、このこのごはんは食べっぷりの良いドッグフードと言えるでしょう。あなたの愛犬も「おいしいよ!」と喜んで食べてくれたら、僕も嬉しいです。
\愛犬に食事の楽しみを教えてあげましょう/
犬の管理栄養士がこのこのごはんドッグフードを買い続ける理由
このこのごはんは、内容量1kgでお値段3,850円(税込)。お世辞にも「お求めやすい価格」とは言えませんよね。
ホームセンターに行けば、1kgあたり500円前後で購入できるのに「なぜ、高価なこのこのごはんを選ぶのか?」。実はよく質問されます。
そんな時、僕はいつも「”値段”ではなく”品質の高さ”で選んでいるから」と答えています。
品質の高さ…?あんまり気にしたことなかったな。
本章では、僕がこのこのごはんに対して「品質が高い」と感じている次の3点を解説します。
この3点が揃っているからこそ、僕はこのこのごはんを1年以上も買い続けています。それでは、1つずつ解説しますね。
1. 毛並み・目元・においのお悩み対策
このこのごはんは、おいしく食べるだけで小型犬に多い悩み(毛並み・目元・におい)をサポートしてくれます。
本当にサポートしてくれるの?
このこのごはんを、3ヶ月以上継続して購入している愛犬家79名に「効果がありましたか?」と、独自にアンケートをとってみました。気になる結果がこちら。
それぞれの「効果あり・やや効果あり」の割合はこちら。
- 健康的な毛並みの維持…87.4%
- すっきりとした目元の維持…67.1%
- 便や尿のにおいが気にならない…89.9%
※1 乳酸菌により善玉菌が増え便臭が気にならない。
もちろん、わんちゃんによって効果に差はあるけど、期待してもよさそうだね!
ちなみに僕の愛犬は、このこのごはんを3ヶ月間継続したあたりで、ゴワゴワだった毛並みがふわふわに変わりはじめました。
良質なタンパク質を含むお肉と、タンパク質の消化・吸収を助ける青パパイヤが活躍してくれたのでしょう。
その後も、このこのごはんを1年以上継続して食べています。今も毛並みの良さはキープできていますよ。
嬉しくて販売元にお礼のメールを送りました。
2. 厳選素材をそのままフードに加工
ドッグフードの質は、原材料で決まると言っても過言ではありません。
このこのごはんの原材料は、犬の管理栄養士の僕から見ても良質なものばかり。特にお肉は、乾燥肉ではなく国産の生肉100%なので安全性バツグン。
「国産」は安心感があるけど「生肉100%」が良い理由ってなんだろう?鮮度が良いってことかな?
鮮度が良いことも正解です。
それに加えて、大切な愛犬には絶対食べさせたくない「4Dミート」不使用の根拠にもなります。ちなみに4Dミートとは…
- 【DEAD】死んだ動物の肉
- 【DYING】死にかけの動物の肉
- 【DISEASED】病気の動物の肉
- 【DISABLED】障害のある動物の肉
4Dミート不使用であることは製造元へ確認済みです。
また、お肉以外の原材料へのこだわりも強く、ほとんどが国産です。輸入品は「青パパイヤ」と「モリンガ」の2種類のみ。
- 【青パパイヤ】タンパク質の消化・吸収を助ける。
- 【モリンガ】90種類の栄養素、18種類のアミノ酸が含まれるスーパーフード。
2つともドッグフードの質を大きく高めてくれる大切な食材です。
でも…青パパイヤとモリンガを抜いて「国産の原材料のみで作ったドッグフード」と宣伝した方が、より注目を集めるのでは?との意見があることは事実。
青パパイヤもモリンガも馴染みがないからかな…。
ですが、開発元は国産ドッグフードという宣伝文句を捨ててまで、「わんちゃんの健康維持・サポート」を優先。
商売繁盛よりも、わんちゃんを大切に想う気持ちの強さがよく伝わりました。信頼感アップですね。
3. タンパク質たっぷりなのに低脂質
わんちゃんの寿命を縮める原因の1つに「肥満」があります。
なんと、このこのごはんは他のドッグフードと比較して「低脂質なドッグフード」だと言えます。
え…!低脂質だと太りにくいの?
太らないとは言えませんが…、このこのごはんは、タンパク質たっぷりなのに低脂質(脂質:8.2%以上)なので太りにくいことはたしかです。
有名なプレミアムドッグフードと比較した結果がこちら。
商品名 | このこのごはん | モグワン | カナガン | ドッグフード | みらいのうまか | 小型犬用 | ミシュワンアランズナチュラル |
脂質 | 8.2%以上 | 10%以上 | 15%以上 | 12.5% | 9.5%以上 | 9.5%以上 | 14%以上 |
鹿肉やささみなど低脂質な原材料を使っているから、療法食を除くと比較的低脂質な部類に入るのです。
実は、僕の愛犬はお散歩が少し苦手。出発するときは「やったー!お散歩だ!」と、くるくる回りながら喜びを全身で表現してくれるのですが…。いざ出発すると、10〜20分で「もう十分だよ」と、家に向かって歩き出します。
僕としては、もっと運動をさせてあげたいし、なにより肥満が心配。同じお悩みを持っている方は多いのではないでしょうか?
あなたがお仕事中、愛犬はお昼寝をして過ごすことが多いと思います。運動量が少ないわんちゃんには、低脂質なこのこのごはんが本当におすすめです。
肥満は万病の元。大切な愛犬とは1秒でも長く一緒にいたいので、低脂質は嬉しいですね。
僕がこのこのごはんを選び続ける3つの理由をお伝えさせていただきました。
公式サイトでは、僕が紹介した以外にもたくさんの魅力が解説されています。特に「獣医さんにインタビュー」は、ぜひチェックしてみてくださいね。
\犬の管理栄養士の僕も愛犬のごはんに選びました/
このこのごはんドッグフードの購入前に知りたい注意点
前章では、このこのごはんの「質の高さ」をベタ褒めしました…が!このこのごはんにも注意すべき点があります。
そうなの?せっかく「購入しようかな?」と思い始めたのに…。
だからこそ読んでほしいのです。
決して安くはない買い物です。購入後に「失敗した…」と、あなたを後悔させることがないよう、事前に3つの注意点をお伝えさせてください。
僕が感じた注意点は、包み隠さず正直に解説します。その上で「愛犬に食べさせてあげたい!」と思った方だけに購入して欲しいのです。
愛犬のごはんを選べるのは「あなただけ」です。注意点もしっかり理解した上で購入しましょう。
1. 中型犬・大型犬は粒の大きさに注意
このこのごはんは「小型犬用に特化」して開発されました。このため、粒のサイズは7mm〜8mmと小粒で「中型犬・大型犬には不向き」な場合があります。
特に大型犬は小粒だとむせてしまうことがあります。
大型犬の飼い主さん24名に「このこのごはんは小粒で食べにくそう?」と質問してみた結果、2名(8.2%)の飼い主さんが「食べにくそう、やや食べにくそう」と回答。
想像よりは少ない結果となりましたが「食べにくい」と感じるわんちゃんがいるのは事実。
でも逆に、中型犬・大型犬でもライフステージ(年齢)によっては小粒が役立つこともありますよ。具体的には以下の2つ。
- 【小犬期】噛む力が弱く、消化能力が未熟なため。
- 【シニア犬期】噛む力が衰え、消化能力が低いため。
中型犬・大型犬の場合は「食べにくそうじゃないかな?むせてないかな?」って様子を見ることが大切だね!
2. 他のドッグフードと比較して高価
このこのごはんは1袋3,850円(税込)と、お世辞にも「安い」とは言えないプレミアムドッグフード。
しかも、1袋買って終わりではなく、継続して買う必要があります。
このため、「ホームセンターで販売されている安いドッグフードでいいや」と思いがちですが、安いドッグフードには安いなりの理由があります。たとえば…
愛犬に粗悪なドッグフードを食べさせるくらいなら、僕の食費を削ってでも原材料や製造方法が信頼できる「このこのごはん」を選びます。愛犬は「我が子」ですからね。
とは言え、値が張るのは事実です。このため、少しでもお得にこのこのごはんを購入する方法を後半で解説しています(このこのごはんドッグフードを「損せず」購入する方法)。
本記事を読んでくれたあなたには「損してほしくない」ので、購入前に読んでみてくださいね。
3. 通信販売でしか購入できない
このこのごはんは、通信販売でのみ購入できます。ということは…「ドッグフードが少なくなってきたからお店に買いに行こう」ができないのです。
ごはんがなくなっちゃったらどうすればいいの?
ご安心を。このこのごはんを定期的に届けてくれるサービスがあります。お届け周期・個数は自由に設定できて、定期回数の縛りなく解約可能。しかも、1袋あたり15%OFFで購入できる便利なサービスです(詳しくは記事の後半で解説しています)。
ドッグフードをお店で買うと重いしかさばるから大変。お家に届けてくれるなんて助かるね!
事前に知りたい注意点を3つ解説させていただきました。安い買い物ではないため、注意点を許せるかしっかり考えてみましょう。
犬の管理栄養士の僕としても、コスパの良いドッグフードだと断言できます(高価だからこそ本当に質が良い)。自信を持っておすすめできる商品なので、購入を検討してみてくださいね。
\愛犬の楽しく元気な毎日をごはんでサポート/
まだ「購入しようか迷う…」という場合は、ぜひ次章の口コミ・評判も読んでみてくださいね。このこのごはんで、食事面から愛犬をサポートしている先輩方の「生の声」が知れますよ。
愛犬家100名に聞いたこのこのごはんドッグフードの口コミ・評判
ここまで、犬の管理栄養士である僕の「このこのごはんを買い続ける理由」と「事前に知りたい注意点」を解説してきました。でも、より多くの購入者の意見を聞きたいですよね。
多くの客観的な意見を聞いてから、購入するか決めたいな!
そこで、このこのごはん購入者150名の口コミ・評判を大公開します(愛犬のドッグフードに「このこのごはん」を選んでいる男女150名に対してアンケートを実施。2022年8月〜2023年2月にかけてコツコツと独自に集計)。
良い口コミ・悪い口コミをそれぞれ5件ずつピックアップしてご紹介します。ぜひ、購入者の生の声から、購入後のイメージを膨らませてみてくださいね。
口コミ・評判は「個人の感想」ではありますが、すべて愛犬家の意見です。ぜひ参考にしてみてくださいね。
良い口コミ・評判
5件の「良い口コミ・評判」がこちら。※2, ※3
※2 個人の感想です。効果を保証するものではありません。
※3 コメントは一部改変してご紹介しています。
悪い口コミ・評判
5件の「悪い口コミ・評判」がこちら。※4, ※5
※4 個人の感想です。効果を保証するものではありません。
※5 コメントは一部改変してご紹介しています。
口コミ・評判まとめ
良い口コミ・評判と、悪い口コミ・評判の割合がこちら。良い口コミ・評判が89.3%と圧倒的に多いですね。
悪い口コミとしては、「食べてくれなかった」との意見が目立ちました。とは言え、わんちゃんだって僕たちと同じように好みがあります。
このこのごはんのように鰹節のにおいが好きなわんちゃんもいれば、チキンのにおいが好きなわんちゃんだっています。このため、食べっぷりの良し悪しは、どのドッグフードにもついてまわる問題ですので想定内。
「体調を崩した」、「うんちが柔らかくなった」などの意見がなくて安心したよ!
\愛犬の楽しく元気な毎日をごはんでサポート/
このこのごはんドッグフードを「損せず」購入する方法
ドッグフードは1度買って終わりではなく、これから何袋も購入します(僕は毎月2袋購入)。
このため、購入方法によっては、知らず知らずのうちに「損し続けてしまう」可能性があります。そこで本章では、このこのごはんを損せず購入する方法「定期コース」について解説します。
- 「定期コース」とは
- このこのごはんを定期的に自宅へお届けしてくれるサービス。お値段が15%OFF(3,850円 → 3,278円)になり、お買い物の手間がなくなるのがメリット。僕も1年以上利用しています。
「愛犬のお口に合わないな」と感じたら、すぐに停止・休止が可能です。もちろん、引き留めもありませんよ。
定期コースでの購入がどこよりも最安値
家計を圧迫しないためにも、このこのごはんを最安値で購入したいですよね。そこで、販売サイトごとの1袋の価格を比較してみました(本記事を作成した時点での税込価格)。
実店舗 | |||||
---|---|---|---|---|---|
サイト名 | (定期コース) | 公式サイト(通常購入) | 公式サイトAmazon | 楽天市場 | 各 各ホームセンター | ペットショップ
価格 | 3,278円 | 3,850円 | 4,900円 | 4,900円 | 取扱なし |
送料 | 4袋以上:無料 | 3袋以内:850円850円 | 無料 | 無料 | ー |
出典元は、本記事下部に掲載しております。
定期コースが一番安いね!
さらに、公式サイトで購入すれば、適切に保管されていた商品が届きます。大切な愛犬のごはんですので、価格だけでなく鮮度にもこだわれる点が嬉しいですよね。
一方でフリマアプリは、下記のリスクがありますのでご注意ください。
- 賞味期限間近の商品を出品
- 適切に保管していなくて品質が劣化
話は逸れてしまいますが、直射日光があたる場所にドッグフードを陳列している実店舗を見ると、とても悲しい気持ちになります…。
定期コースならお店に行く手間が省ける
当たり前ですが、定期コースを利用すればお店に行く手間が省けます。
ドッグフードを定期的に買いに行くのって大変ですよね。重いしかさばるし…。定期コースで楽しちゃいましょう!
僕は、定期コースをはじめて以下のメリットを感じています。
- 忙しくて買いに行けない!と焦らない
- 重たい商品を自宅まで運ぶ手間がない
- 目当ての商品が売り切れる心配がない
ドッグフードが終わりそうになるたび、お店に買いに行くのをやめてみませんか?重たくてかさばるドッグフードを運ぶ肉体労働ともおさらばしましょう。
\定期コースなら通常価格の「15%OFF♪」/
このこのごはんドッグフードの購入に迷うあなたへ
このこのごはんは、購入者150人中143人(95.4%)が「満足・やや満足」と回答するほど、評判の良いドッグフードです。
犬の管理栄養士の僕から見ても、原材料や栄養バランスへのこだわりがとても好印象。だからこそ、値が張るのも納得です。
でも、あなたはまだ購入を決意できていないのではないでしょうか?
良質なドッグフードだってわかったんだけど、愛犬が喜んで食べてくれるか心配で…。
高価なドッグフードに一切興味を持たない飼い主さんがいる中で、あなたは興味を持ち「愛犬は喜ぶか?」まで心配してくれる。あなたの愛犬は本当に幸せ者ですね。
わんちゃんと暮らす方は全員、あなたのような思いやりを持ってほしいものです。
ドッグフードに対する2つの考え方
犬の管理栄養士としては、すべての飼い主さんに「良質」なドッグフードを選んで欲しい。でも、現実はそうもいきません。
良質なドッグフードに興味を持つ人・持たない人の違いはなんだと思いますか?僕は「ドッグフードの位置付けの違い」だと思います。大きく以下の2つに分類されるのではないでしょうか?
良質なドッグフードに興味を持つあなたは、①ではないでしょうか?
タイプ①:ドッグフードは大切な”ごはん”
家族である愛犬の健康長寿を願い「食事の面からも支えてあげたい」と、心から思っているタイプ。愛犬は自分自身でドッグフードを選べないため、飼い主が責任を持って「良質な」ドッグフードを見極める必要があることに気づいている。
タイプ②:ドッグフードは空腹を満たす”エサ”
愛犬をペットとして扱い「ドッグフードは空腹を満たすエサ」だと考えているタイプ。健康長寿を願っていても、なかなか行動に移せていない(運動面から健康をサポートしているかもしれないが、食事面については鈍感)。
僕の職場に、わんちゃんの服にはお金をかけて「ドッグフードは激安」という方がいます(タイプ②)。愛犬はアクセサリーじゃありませんよ。
あなたのタイプが①でも②でも愛犬には関係ない
ひとつだけ覚えていてほしいことがあります。
もし仮に、あなたがタイプ②のように「愛犬はペット、ドッグフードはエサ」という考え方に変わってしまったとします(本当に変わってしまったと思い、続きを読んでみてください)。
愛犬はどう思うでしょうか?もちろん、あなたが変わってしまったことに気づくでしょう。
でも、愛犬はあなたのことがずっと大好きなまま。この気持ちは変わらず、誰よりも大好きでいてくれます。
あなたの気持ちが離れてしまっても、愛犬はあなたが注いでくれた愛情を覚えています。ずっと。
わんちゃんは言葉がしゃべれないので「昔みたいにぼくと遊んでよ!」とは言えません。
でも、いたるところであなたの気を引こうとしているはずです。昔のあなたに戻ってくれることを祈って。
少しでも心当たりがありましたら、心を込めて愛犬を抱きしめてあげてください。僕からのお願いです。
愛犬の健康のために”今から”始めよう!
あなたを大好きでいてくれる愛犬と、1秒でも長く一緒にいられるように、ドッグフードを見直してみましょう。
ドッグフードは愛犬のからだをつくる大切なごはん、健康とは切っても切り離せぬ関係です。
ぜひ、犬の管理栄養士である僕も定期コースを申し込んでいる「このこのごはん」を今から始めてみましょう。
\愛犬の楽しく元気な毎日をごはんでサポート/
それでは、このこのごはんについてまとめますね。
- 人間が食べられる食材で作られているため安心・安全。
- 購入者150名中143名が「満足・やや満足」と回答。
- 定期コースで購入すれば安心で最安値(3,278円 ※6)。
※6 2023年3月時点の情報。このこのごはん公式サイトより抜粋
このこのごはんの販売元に忖度するつもりは一切ありませんが、他のドッグフードとは一線を画すレベルです。
あなたも「愛犬の楽しそうな顔」を思い浮かべながら、公式サイトを読んでみてくださいね。そして、1日でも早く、食事面から愛犬の健康をサポートしてあげましょう。
僕はこれからも、このこのごはんで愛犬ラックをサポートしていきます。
「コノコトトモニ」ロゴマーク出典:https://konokototomoni.com/
「Amazon」ロゴマーク出典:https://www.amazon.co.jp/
「楽天市場」ロゴマーク出典:https://www.rakuten.co.jp/